広がれ❗伝われ❗みんなの想い

今年もあります、キャンドルナイト‼️

すっかり六角橋の恒例イベントとなったキャンドルナイト。今年は、11月25日(水曜日)~29日(日曜日)まで、多くの会場を使用して行います。また、点灯時間も会場により、異なります。

また、27日(金曜日)は、全会場でキャンドルが点灯されます。

地域の皆さんお1人、おひとりが大変な思いをされていらっしゃることと拝察いたします。そんな中、皆さんが色々な想いを込めて作ったキャンドルホルダー。その一つひとつが灯る光景は、いつもとまた、違った輝きを感じることでしょう。

健康管理、衛生管理に注意して、お好きな会場にぜひ、足をお運びください。

なお、会場によっては、一般のかたの入場ができませんので、ご了承ください。

イベント情報

六角橋、農村から街への移り変わりを学びませんか

以前、「山室宗作家資料」から見る、六角橋という地域の移り変わりに関する記事を当ホームページでもご紹介しました。

現在、その資料が横浜市中央図書館地下1階ホワイエ・市史資料展示コーナーに展示されています。また、9月26日(土)には、横浜市史資料室調査研究員・百瀬敏夫氏による関連講座も行われます。(事前予約制・参加無料)

健康管理・衛生管理に注意を払い、新型コロナウイルスの感染防止に留意しながら、お時間のあるときに見学に行かれてはどうでしょうか。

神奈川区六角橋、農村から街へ ~山室宗作日記に見る移り変わり~

期間:10月10日(土)まで(時間:午前9時30分~午後5時)

休室日:毎週日曜日、横浜市中央図書館休館日 (入場無料)

詳細は ↓ をクリックしてチラシをご覧ください。

21636_R2 8 22-横浜市史展示会

 

 

 

 

横浜市の「市史通信」に六角橋の歴史が掲載されました

六角橋、近郊農村から街へ

   ~六角橋の歴史に触れてみませんか!~

横浜市資料室が発行する「市史通信」。今回この7月4日に発行された第38号の紙面の第1面で「六角橋、近郊農村から街へ  -『山室周作日記に見る』-」という、六角橋が農村だったころから関東大震災を経て急速に宅地化が進む歴史が取り上げられています。

今回は、山室宗作家から、新たに山室周作様(1886(明治19)年生まれ)の日記を見せていただき、記事になったものです。

私たちが住む・働く・通学する「六角橋」の歴史の一端に触れてみませんか。

「市史通信 第38号」は下のアドレスをクリックしてご覧ください。 

   ⇒ 20683_0308_20200708-市史通信(38)  

北町の坂に名前が付きました!

「北町 道の愛称プロジェクト」名称決定!

「ゆずりあい坂」「北町長坂」「めぐり坂」

過日、当ホームページでもご紹介した北町の3つの坂道の名称が決まりました。

これは、地域の皆さんに応募形式で坂道の名前を提案していただき、人気投票の結果を踏まえて、選考委員会で協議して決定しました。

北町自治会では「末永く皆様に愛される名前となるよう、、周知に努めてまいります。散歩や道案内の目印に、また緊急通報時の目安などにも、積極的にご活用いただければ幸いです。」と、新たに名付けられた名称が地域の皆さんの生活の中で身近に感じていただけることを願っています。

名称発表(各戸配布版)v3  ← 北町防犯部が作成した資料もご参照ください。

なお、このプロジェクトやレポートについて「はまれぽ」でも記事にされ、はまれぽさんのホームページにアップされています。

 

六角橋行事

夏越(なごし)の大祓え(おおばらえ) ご案内

角橋杉山大神では恒例により、今年も「夏越の大祓え」を執り行います。

日ごろ知らずしらず犯してきた罪やけがれを拭い去り、清らかな心で明るく、災いもなく、希望をもって生きてゆけることをお祈りする、古くから伝わる精神的な行事なので、皆様どうぞお出かけくださるようご案内申し上げます。

各町のみなさんのお手許に届いている封筒には人形が入っています。お祓いを受けたい方は当日、この人形にご自分やご家族の名前・年令を書いて、身体をぬぐってから息を吹きかけ、封筒におさめてお初穂料と一緒にして神社にお参りください。(封筒をご覧ください)

神社では願いを込めて茅の輪をくぐり、封筒を年番さんに渡してお祓いをお受けください。

 

日  時 : 令和2年6月30日(火)  午前9時~午後3時頃まで

場  所 : 「六角橋杉山大神」

(茅の輪くぐりは今では珍しい風習で、輪は北町の防犯交通の今枝さんが作りました。併せてご覧ください)

茅の輪くぐりのようす