六角橋、近郊農村から街へ
~六角橋の歴史に触れてみませんか!~
横浜市資料室が発行する「市史通信」。今回この7月4日に発行された第38号の紙面の第1面で「六角橋、近郊農村から街へ -『山室周作日記に見る』-」という、六角橋が農村だったころから関東大震災を経て急速に宅地化が進む歴史が取り上げられています。
今回は、山室宗作家から、新たに山室周作様(1886(明治19)年生まれ)の日記を見せていただき、記事になったものです。
私たちが住む・働く・通学する「六角橋」の歴史の一端に触れてみませんか。

六角橋自治連合会による六角橋地域の情報共有サイトです
横浜市資料室が発行する「市史通信」。今回この7月4日に発行された第38号の紙面の第1面で「六角橋、近郊農村から街へ -『山室周作日記に見る』-」という、六角橋が農村だったころから関東大震災を経て急速に宅地化が進む歴史が取り上げられています。
今回は、山室宗作家から、新たに山室周作様(1886(明治19)年生まれ)の日記を見せていただき、記事になったものです。
私たちが住む・働く・通学する「六角橋」の歴史の一端に触れてみませんか。
過日、当ホームページでもご紹介した北町の3つの坂道の名称が決まりました。
これは、地域の皆さんに応募形式で坂道の名前を提案していただき、人気投票の結果を踏まえて、選考委員会で協議して決定しました。
北町自治会では「末永く皆様に愛される名前となるよう、、周知に努めてまいります。散歩や道案内の目印に、また緊急通報時の目安などにも、積極的にご活用いただければ幸いです。」と、新たに名付けられた名称が地域の皆さんの生活の中で身近に感じていただけることを願っています。
名称発表(各戸配布版)v3 ← 北町防犯部が作成した資料もご参照ください。
なお、このプロジェクトやレポートについて「はまれぽ」でも記事にされ、はまれぽさんのホームページにアップされています。
。